活動報告 - 最新エントリー
◆句会は原則として毎月第二土曜日の午後1時から3時40分まで、主として久我山会館・高井戸地域区民センター等で開催しております。(出席者は10名程度)一度ふらっと覗いてみて下さい。その上で、ぜひ仲間になって下さい。
句会が終わると駅前の蕎麦屋でちょこっとやったりもします。
◆毎回、その月の作品を紹介いたします。俵木陶光選。
・9月の作品の紹介
・9月の兼題は、「秋風」・「当季雑詠」で計3句です。
坂井 百合子
・祖母の逝くやうやく秋の風立つに
山下 天真
・秋風や山川草木吾ひとり
村林 小枝子
・母は子を戦地に送り秋深し
安西 円覚
・レントゲンの影失せにけり秋刀魚焼く
浦田 久
・秋風や商店街の祭旗
片山 朝陽
・秋風や銀ぶら二人蝶二つ
五井 夢
・秋風や月より白き夕日影
俵木 陶光
・秋めくや油撥ねたるフライパン
中邑 雅子
・秋風や空になりたる玉手箱
堀 秀堂
・秋風の天空の城雲捕へ
峯岸 まこと
・太宰治の碧雲荘や秋の風
芳村 翡翠
・きてみれば尾根は秋風ばかりなり
小林 美絵子
・秋風や鳥の模様の香水瓶
◆<私の一句>
「野に在りて人知れずとも萩すすき」 山下 天真
13年程勤めたマンション管理人を8月末をもって退職しました。
分譲マンションの区分所有者とは?管理組合とは? 事前に研修を受けたもののすべてが未知の世界でした。それが一週間後には通常総会を経験し、その後理事会の補助業務や様々な工事、保守点検等々の業者対応、日常清掃はもちろん、事務管理業務等々、振り返れば悪戦苦闘の数か月でした。
やがて居住者の方々のお顔と名前、人柄が分り初め、徐々にコミュニケーションがはかれるようになり、年を経るごとに親しみを感じ家族の一員のような思いで仕事をしておりました。
この貴重な経験も定年まで3年を残し、「今」やるべきことへの思いを新たに退職を決心しました。
それは、40歳のときこの日本の四季の自然を楽しみたいとの思いから、八ケ岳山麓に山荘を建て、週末や長期休暇の折々に雑木を植え草刈り薪作りをすることでした。更に充実した山暮しには体力のあるうちにと決断しました。
冒頭の一句は、「人の評価がどうあろうと、そのもののあり様は変らない」ということです。繊細で控え目な日本の自然への思いと座禅の経験により感じた句です。
禅との出会いは35年前、偶然訪れた妻の実家近くの山梨の塩山向嶽寺で東京吉祥寺の武蔵野般若道場を紹介され、そこで臨済禅を4年経験し、その後曹洞系の在家禅会に12年参禅し、その指導者お二人の逝去により半年の空白後、旧友の紹介によりある老師と出会いました。初対面でこの老師に非常な感銘を受けました。生涯の師(埼玉県富士見市「長谷寺の井上義寛老師」)に出会った瞬間でした。それから半年後に在家得度をお願いし、「天真」の法名を授かりました。
この仲秋、老師の三回忌に寄せて
天真 合掌
◆次回の定例句会は、10月10日(土)午後1時〜3時40分
於 高井戸地域区民センター
兼題は「秋の昼」・「当季雑詠」で計3句です。
◆句会についてのお問い合わせ先: 安西 光昭(円覚)まで
TEL 090−3145−2654
◆文責・俳句同好会会長 俵木 敏光(陶光)
去る平成27年9月12日(土)、白門練馬区支部・平成会のバーべキュー集会に、中野区支部・平成会とともに参加をしました。
これからも、支部を超えての平成会の交流を進めて行きたいと思います。
ところで今年は平成27年、元年卒業生はもう50歳になる頃です。
平成会が支部をしっかりと支えて行けるよう、がんばろうと思います。
--
これからも、支部を超えての平成会の交流を進めて行きたいと思います。
ところで今年は平成27年、元年卒業生はもう50歳になる頃です。
平成会が支部をしっかりと支えて行けるよう、がんばろうと思います。
--
◆句会は原則として毎月第二土曜日の午後1時から3時40分まで、主として久我山会館・高井戸地域区民センター等で開催しております。(出席者は10名程度)一度ふらっと覗いてみて下さい。その上で、ぜひ仲間になって下さい。
句会が終わると駅前の蕎麦屋でちょこっとやったりもします。
◆毎回、その月の作品を紹介いたします。俵木陶光選。
・8月の作品の紹介
・8月の兼題は、「夏草」・「当季雑詠」で計3句です。
小林 美絵子
・ブーロニュの森に忘れしソーダ水
坂井 百合子
・夏草や少年の夢駆け巡る
山下 天真
・遠雷に干し物しまふ妻の留守
村林 小枝子
・夏草の繁る弁天井の頭
安西 円覚
・鈴蘭やケーキ一つの誕生日
浦田 久
・むしってもむしってもなほ夏の草
片山 朝陽
・夏草の風呼ぶ程に伸びにけり
五井 夢
・夏草の刻みし指紋の青臭し
俵木 陶光
熱中症で亡くなった友人
・夏草や黄泉路もきっと暑からむ
長岡 帰山
・夏草や倒れてもなほ首を上げ
中邑 雅子
・密約のあるやも知れぬ夏の草
堀 秀堂
・のびのびと夏草を食(は)む羊たち
峯岸 まこと
・木もれ日や老鶯谺す札所道
芳村 翡翠
・夏草や戦車が間もなくやって来る
◆<私の一句>
「草にねて視界はすべて鰯雲」 俵木 陶光
鰯雲は微動だにもしていないようであったが、しばらく
閉じていた目を開けると動いているのが分かった。静寂な
秋のひとときであった。
山村暮鳥に私の好きな「雲」という詩がある。
その中の一つ。
おおい雲よ
ゆうゆうと
馬鹿にのんきそうぢゃないか
どこまでゆくんだ
ずっと磐城平の方までゆくんか
彼は明治17年上州の旧農の家に生まれ神学校に入り
代用教員として仙台、秋田、水戸などを転々とし、20
歳の頃、岩野泡鳴、三木露風などと交わり、大正13年
42歳で没した。
「雲」の序文でこう言っている。「詩が書けなくなれば
なるほどいよいよ詩人は詩人になる。だんだんと下手に
なるので自分はうれしくてたまらない」。
私も下手になっている。といっても私の方は単なる怠け
から来ているに過ぎないが。
暮鳥には、こんな詩もある
かへるでもとびこんだのかぼちゃんと水の音
「或る時(月夜の牡丹」
◆次回の定例句会は、9月12日(土)午後1時〜3時40分
於 高井戸地域区民センター
兼題は「秋風」・「当季雑詠」で計3句です。
◆句会についてのお問い合わせ先: 安西 光昭(円覚)まで
TEL 090−3145−2654
◆文責・俳句同好会会長 俵木 敏光(陶光)
◆句会は原則として毎月第二土曜日の午後1時から4時位まで、主として久我山会館・高井戸地域区民センター等で開催しております。(出席者は10名程度)一度ふらっと覗いてみて下さい。その上で、ぜひ仲間になって下さい。
句会が終わると駅前の蕎麦屋でちょこっとやったりもします。
◆毎回、その月の作品を紹介いたします。俵木陶光選。
・7月の作品の紹介
・7月の兼題は、「昼寝(昼寝覚)」・「当季雑詠」で計3句です。
芳村 翡翠
・帰省子の昼寝だけして帰りゆく
小林 美絵子
・ひららひら揚羽吾の傘越えてゆく
坂井 百合子
・そば殻の枕うれしき昼寝かな
山下 天真
・梅雨永し草木に問へば憂ひなし
村林 小枝子
・昼寝覚椅子に凭れてティータイム
安西 円覚
・二十八センチ息子の足の昼寝かな
浦田 久
・昼寝覚桃源郷のかすれゆく
岡村 一道
・浴衣着てひよこのごとき姉妹(あねいもと)
片山 朝陽
・噴水の力尽きたる高さかな
五井 夢
・昼寝覚デジャビュバーチャル裏表
俵木 陶光
・子が何か言ってる昼寝夢は何
長岡 帰山
・昼寝せり枕は岩波広辞苑
中邑 雅子
・昼寝覚ひとときほどの異邦人
堀 秀堂
・昼寝子や添寝の母も一眠り
峯岸 まこと
・樟若葉みなと神戸は坂の町
◆<私の一句>
「背伸びする新社員や白木蓮」 小林 美絵子
今この原稿も手書きではなくパソコンで書いている。(打っている)
今は個人でも当たり前に文書作成はパソコンで行うが、少し前までは、特にオフィスではワープロで文書作成をしていた。もちろんもっと前は「手書き」か「和文タイプ」が主流だったのである。
日本でワープロが登場したのは1979年(昭和54年)のことだ。
東芝がワードプロセッサーの開発に成功し、日本のワープロ第1号「JWー10」が登場したのだ。
当時展示会場は晴海にあった。「モーターショウ」や「オーディオフェア」など華やかに開催される中、「ビジネスショウ」「データーショウ」などオフィスのOA関連の展示会が増えていた。
話す事を仕事としていた私にも展示会でのナレーターのお声がかかり、「ビジネスショウ」で東芝のワープロ「JW-10」の説明を担当することになった。何しろ日本初!私が知っている訳も無く、技術者の方が書いてくださった原稿を丸暗記。「仮名漢字自動変換ワードプロセッサー東芝「JW-10」。「仮名で入力すると、機械が文字の前後から独自に判断して漢字に変換しま〜す。」実際に「小林美絵子」とオペレーターさんが入力してみせ、次にお客様の氏名を入力してみたり、来場者の目を引くためにあれこれ工夫しながらデモンストレーションを行った。しかしワープロは事務机より大きく一台400万円以上と高価だったのでなかなか興味を持ってもらうことが難しかった。
お客様には「きれいな文字だ!」「素晴らしい!」・・・「しかし高いね〜」と言われる。私は「はい〜」「じきにもう少しお安くなると思います。」と小さな声で答え、技術者さんは常につきっきりで故障が無いように細心の注意をはらっていた。
それから間もなく、本当にあっという間に、ワープロは小さく小さく、お手頃価格となって家庭にも入り込んできた。今ではワープロは生産されていない。私の貴重な体験であった。今年新入社員となった姪も頑張っているようだ。
◆次回の定例句会は、8月8日(土)午後1時〜3時40分
於 久我山会館
兼題は「夏草」・「当季雑詠」で計3句です。
◆句会についてのお問い合わせ先: 安西 光昭(円覚)まで
TEL 090−3145−2654
◆文責・俳句同好会会長 俵木 敏光(陶光)
当支部の創立20周年を迎える平成27年度定期総会が、去る7月4日(土)京王プラザホテル本館4階で開催されました。
総会では、高嶋民雄支部長の挨拶に続き議事に入り、平成26年度の事業報告、決算報告、会計監査報告がそれぞれ承認されました。
また、平成27年度の活動計画、予算案も承認され、続く支部規約の一部改正も議論され承認されました。この改正は、支部からの「評議員、商議員、協議員の推薦時期」が総会開催時期の6月と整合しない為に、その推薦方法を改めるものです。
続いて、今年度は役員の任期2年の改選時期ですが、支部規約にある3期6年に期限を満了することにより現高嶋支部長が勇退となり、その後任を選出する必要があります。役員選考委員会の推薦もあり、
支部長 大森悦朗氏(昭48法)
副支部長 白沢節子氏(昭42経)、峯岸 誠氏(昭44法)
同 安西光昭氏(昭47経)、太田哲二氏(昭48法)
同 岡田 茂氏(昭49商)、井原太一氏(昭55理)
同 長田 茂氏(昭60法)、増田裕一氏(平12経)
幹事長 本田良夫氏(昭48法)
監査役 山中秀彦氏(昭38法)
同 與川幸男氏(昭39法)
がそれぞれ選出されました。
続く第2部の創立20周年記念祝賀会では、ご出席の、
学員会から、久野修慈会長、
大学から、酒井正三郎 総長・学長、大村正彦 常務理事
からそれぞれご祝辞をいただき、大木田守 学員会副会長のご発声で乾杯をしました。
会食と共に、江波陽子フラメンコスタジオの皆様による演舞、NECO様によるシャンソンなども披露され、平成会の若い参加者の紹介もあり、最後は大学校歌を全員で斉唱して祝賀会を閉じました。
--
総会では、高嶋民雄支部長の挨拶に続き議事に入り、平成26年度の事業報告、決算報告、会計監査報告がそれぞれ承認されました。
また、平成27年度の活動計画、予算案も承認され、続く支部規約の一部改正も議論され承認されました。この改正は、支部からの「評議員、商議員、協議員の推薦時期」が総会開催時期の6月と整合しない為に、その推薦方法を改めるものです。
続いて、今年度は役員の任期2年の改選時期ですが、支部規約にある3期6年に期限を満了することにより現高嶋支部長が勇退となり、その後任を選出する必要があります。役員選考委員会の推薦もあり、
支部長 大森悦朗氏(昭48法)
副支部長 白沢節子氏(昭42経)、峯岸 誠氏(昭44法)
同 安西光昭氏(昭47経)、太田哲二氏(昭48法)
同 岡田 茂氏(昭49商)、井原太一氏(昭55理)
同 長田 茂氏(昭60法)、増田裕一氏(平12経)
幹事長 本田良夫氏(昭48法)
監査役 山中秀彦氏(昭38法)
同 與川幸男氏(昭39法)
がそれぞれ選出されました。
続く第2部の創立20周年記念祝賀会では、ご出席の、
学員会から、久野修慈会長、
大学から、酒井正三郎 総長・学長、大村正彦 常務理事
からそれぞれご祝辞をいただき、大木田守 学員会副会長のご発声で乾杯をしました。
会食と共に、江波陽子フラメンコスタジオの皆様による演舞、NECO様によるシャンソンなども披露され、平成会の若い参加者の紹介もあり、最後は大学校歌を全員で斉唱して祝賀会を閉じました。
--