活動報告 - 最新エントリー
◆句会は原則として毎月第二土曜日の午後1時半から4時位まで、主として久我山会館・高井戸地域区民センター等で開催しております。(出席者は10名程度)一度ふらっと覗いてみて下さい。その上で、ぜひ仲間になって下さい。
句会が終わると駅前の蕎麦屋でちょこっとやったりもします。
◆毎回、その月の作品を紹介いたします。
・8月の作品の紹介
・8月の兼題は、「炎天・カンナ」
◎俵木 陶光
・炎天やとろけ地蔵の摩尼車(まにぐるま-大円寺)
◎山口 月山
・犬の舌収まりきらぬ炎天下
◎岡村 一道
・フラメンコ踊る広場のカンナかな
◎浦田 久
・炎天下軍靴のひびき甦り
◎長岡 帰山
・スカイツリー炎天に果なかりけり
◎片山 朝陽
・モンローの唇あつしカンナ燃ゆ
◎安西 円覚
・生きるとはタンゴ舞ふこと花カンナ
◎芳村 翡翠
・蛇行する多摩川はるか炎天下
◎堀 秀堂
・炎天を逃れ図書館安らかさ
・◎五井 夢
・火の如きカンナや震るる線量計
◎澤田 かつみ
・炎天下水音轟く水車小屋
◆ 俳句の一コマ
■街道を歩いて 峯岸 まこと
私の街道歩きの初めは中山道、次いで甲州街道、奥州街道、東海道と続きました。
それぞれの街道に、それぞれの季節に日本の良さを見いだし句作を行っています。二年前に東海道を歩きました。日本橋を三月に出立しました。富士を臨みながら下った箱根路や全身ずぶぬれて渡った富士川、背後に富士、眼下に駿河湾を見下ろした薩埵峠(さったとうげ)、梅の香りに包まれた日坂宿、桜花爛漫の岡崎の城下など眼に焼き付いています。三条大橋には翌年の七月十一日に到着しました。折しも祇園祭の「鉾立」が行われていました。釘を使わずに組み上げられる光景に匠の技を再認識しました。俳句の心髄は吟行にあると思います。
・目の前をつばめ横切る権太坂 (保土ヶ谷宿)
・峠路を下り宿場や梅香る (日坂宿)
・夕間暮れ宮の渡しの花菖蒲 (宮宿)
・老鶯や鈴鹿峠の九十九折 (坂下宿)
◆次回の句会は、9月8日(土)1時半より4時
会場は、高井戸地域区民センター第3集会室です。
兼題は、秋麗(しゅうれい・あきうらら)・ねこじゃらし{狗尾草(えのころぐさ)}です。
◆11/13(火)に石神井公園・三宝寺池の吟行を予定しています。
句会場は石神井公園ふるさと文化館会議室です。
◆句会についてのお問い合わせ先: 片山 惠夫(俳句会事務局長)まで
TEL 090−8773−4881
◆文責・俳句同好会会長 俵木 敏光(陶光)
句会が終わると駅前の蕎麦屋でちょこっとやったりもします。
◆毎回、その月の作品を紹介いたします。
・8月の作品の紹介
・8月の兼題は、「炎天・カンナ」
◎俵木 陶光
・炎天やとろけ地蔵の摩尼車(まにぐるま-大円寺)
◎山口 月山
・犬の舌収まりきらぬ炎天下
◎岡村 一道
・フラメンコ踊る広場のカンナかな
◎浦田 久
・炎天下軍靴のひびき甦り
◎長岡 帰山
・スカイツリー炎天に果なかりけり
◎片山 朝陽
・モンローの唇あつしカンナ燃ゆ
◎安西 円覚
・生きるとはタンゴ舞ふこと花カンナ
◎芳村 翡翠
・蛇行する多摩川はるか炎天下
◎堀 秀堂
・炎天を逃れ図書館安らかさ
・◎五井 夢
・火の如きカンナや震るる線量計
◎澤田 かつみ
・炎天下水音轟く水車小屋
◆ 俳句の一コマ
■街道を歩いて 峯岸 まこと
私の街道歩きの初めは中山道、次いで甲州街道、奥州街道、東海道と続きました。
それぞれの街道に、それぞれの季節に日本の良さを見いだし句作を行っています。二年前に東海道を歩きました。日本橋を三月に出立しました。富士を臨みながら下った箱根路や全身ずぶぬれて渡った富士川、背後に富士、眼下に駿河湾を見下ろした薩埵峠(さったとうげ)、梅の香りに包まれた日坂宿、桜花爛漫の岡崎の城下など眼に焼き付いています。三条大橋には翌年の七月十一日に到着しました。折しも祇園祭の「鉾立」が行われていました。釘を使わずに組み上げられる光景に匠の技を再認識しました。俳句の心髄は吟行にあると思います。
・目の前をつばめ横切る権太坂 (保土ヶ谷宿)
・峠路を下り宿場や梅香る (日坂宿)
・夕間暮れ宮の渡しの花菖蒲 (宮宿)
・老鶯や鈴鹿峠の九十九折 (坂下宿)
◆次回の句会は、9月8日(土)1時半より4時
会場は、高井戸地域区民センター第3集会室です。
兼題は、秋麗(しゅうれい・あきうらら)・ねこじゃらし{狗尾草(えのころぐさ)}です。
◆11/13(火)に石神井公園・三宝寺池の吟行を予定しています。
句会場は石神井公園ふるさと文化館会議室です。
◆句会についてのお問い合わせ先: 片山 惠夫(俳句会事務局長)まで
TEL 090−8773−4881
◆文責・俳句同好会会長 俵木 敏光(陶光)
2012年度 学員会都区内支部連絡会幹事会議事報告
日時 2012年(平成24年)7月12日(木)午後6時〜7時
場所 中央大学駿河台記念館 620号室
出席者 板橋区支部2名、江戸川区支部4名、大田区支部3名、北区支部2名、
江東区支部2名、渋谷区支部1名、新宿区支部1名、世田谷区支部2名、
中野区支部3名、練馬区支部3名、文京区支部2名、港区支部3名、
杉並区支部8名 計36名
平成24年度の幹事支部(杉並区支部)を代表して、高嶋支部長から開催挨拶があり、
與川幹事長の司会により、第17期都区内支部連絡会幹事会を開催した。
1. 各支部出席者紹介
司会による幹事会出席者36名の紹介と、各自の挨拶が行われた。
2.恒例により代表幹事の高嶋支部長が議長となり以下の議事進行を司りました。
3.第1号議案
平成23年度収支会計報告が前年度幹事支部の鈴木副幹事長(中野区支部)より行わ
れ、松橋支部長・尾崎幹事長(中野区支部)、與川幹事長(杉並区支部)により承認され
た。
第2号議案
平成24年度事業計画案が與川幹事長より説明が有りました。
10月13日(土)総会を京王プラザホテルで行う。
総会後、「岸井成格氏(キシイシゲタダ)毎日新聞主筆」の講演会、懇親会を行う。
また、平成24年度予算案が、山下副支部長(杉並区支部)より説明が有りました。
繰越金について、義捐金にまわしたらどうか、年度内で使い切ってはどうか、各支部
の意見を取り入れ基本的に担当支部のやり方でといろいろ活発な意見が出ました。
4. 幹事支部の担当順番の件
まだ幹事支部をやってない支部(足立・新宿・目黒)にまずやってもらい、
部承認年月の1番の北区に戻り以後順番に。総会で決定。
5. 白門会呼称の件
学員会支部の会員数がこれまで50名未満の場合「白門会」の呼称は使用できなかったが、今後人数に関係なく使用できるようになった。
6. その他
與川幹事長より各支部の平成24年度の主要行事予定表の案内が有りました。
また、大田区支部より、今後、品川支部発足の気配があるとの情報が有り、他の都区内の未加盟の6支部も仲間に入れるようにしたらとの提案が有りました。
文化講演会の通知
・8月25日(土)「絆と夢」蓮池 薫氏(江戸川区支部)
・9月15日(土)「地方議会はどうあるべきか」佐々木中央大学経済学教授
(北区支部)
片山副支部長(杉並区支部)の閉会挨拶があり、都区内支部連絡会幹事会を閉会
をした。
7. 懇親会
会議終了後「レストラン プリオール」で開催。(出席者36名)
(議事録作成:杉並区支部副幹事長 安西光昭)
日時 2012年(平成24年)7月12日(木)午後6時〜7時
場所 中央大学駿河台記念館 620号室
出席者 板橋区支部2名、江戸川区支部4名、大田区支部3名、北区支部2名、
江東区支部2名、渋谷区支部1名、新宿区支部1名、世田谷区支部2名、
中野区支部3名、練馬区支部3名、文京区支部2名、港区支部3名、
杉並区支部8名 計36名
平成24年度の幹事支部(杉並区支部)を代表して、高嶋支部長から開催挨拶があり、
與川幹事長の司会により、第17期都区内支部連絡会幹事会を開催した。
1. 各支部出席者紹介
司会による幹事会出席者36名の紹介と、各自の挨拶が行われた。
2.恒例により代表幹事の高嶋支部長が議長となり以下の議事進行を司りました。
3.第1号議案
平成23年度収支会計報告が前年度幹事支部の鈴木副幹事長(中野区支部)より行わ
れ、松橋支部長・尾崎幹事長(中野区支部)、與川幹事長(杉並区支部)により承認され
た。
第2号議案
平成24年度事業計画案が與川幹事長より説明が有りました。
10月13日(土)総会を京王プラザホテルで行う。
総会後、「岸井成格氏(キシイシゲタダ)毎日新聞主筆」の講演会、懇親会を行う。
また、平成24年度予算案が、山下副支部長(杉並区支部)より説明が有りました。
繰越金について、義捐金にまわしたらどうか、年度内で使い切ってはどうか、各支部
の意見を取り入れ基本的に担当支部のやり方でといろいろ活発な意見が出ました。
4. 幹事支部の担当順番の件
まだ幹事支部をやってない支部(足立・新宿・目黒)にまずやってもらい、
部承認年月の1番の北区に戻り以後順番に。総会で決定。
5. 白門会呼称の件
学員会支部の会員数がこれまで50名未満の場合「白門会」の呼称は使用できなかったが、今後人数に関係なく使用できるようになった。
6. その他
與川幹事長より各支部の平成24年度の主要行事予定表の案内が有りました。
また、大田区支部より、今後、品川支部発足の気配があるとの情報が有り、他の都区内の未加盟の6支部も仲間に入れるようにしたらとの提案が有りました。
文化講演会の通知
・8月25日(土)「絆と夢」蓮池 薫氏(江戸川区支部)
・9月15日(土)「地方議会はどうあるべきか」佐々木中央大学経済学教授
(北区支部)
片山副支部長(杉並区支部)の閉会挨拶があり、都区内支部連絡会幹事会を閉会
をした。
7. 懇親会
会議終了後「レストラン プリオール」で開催。(出席者36名)
(議事録作成:杉並区支部副幹事長 安西光昭)
◆句会は原則として毎月第二土曜日の午後1時半から4時位まで、主として久我山会館・高井戸地域区民センター等で開催しております。(出席者は10名程度)一度ふらっと覗いてみて下さい。その上で、ぜひ仲間になって下さい。
句会が終わると駅前の蕎麦屋でちょこっとやったりもします。
◆毎回、その月の作品を紹介いたします。
・7月の作品の紹介
・7月の兼題は、「夏の海(川)・冷酒」 (注)川は大きな川(隅田川・多摩川など)
◎岡村 一道
・五千尺星手掴みの冷し酒
・礁(いくり)より白蛇百匹夏の海
◎俵木 陶光
・よぎりゆく浦賀水道夏の綺羅
◎山口 月山
・水はじく青年の肌夏の海
◎長岡 帰山
・大黄河五千キロ来て夏の海
◎浦田 久
・断崖に鷲の旋回夏の海
◎芳村 翡翠
・夏の河一筋光る闇の中
◎小坂 郁子
・夕靄の山眺めつつ冷し酒
◎片山 朝陽
・どの道を曲がってみても夏の海
◎本間 邦子
・鈍色(にびいろ)に輝く夏の信濃川
・◎五井 夢
・夏の浜脱ぎし義足の甲羅干し
◆詩歌散策
■石川啄木父子と高知 中邑 雅子
高知市には、いたるところに坂本龍馬を始めとして、幕末に活躍した人々に関する記念碑があり、その中に「啄木の父石川一禎終焉の地」のプレートがあることに気がつきました。
本来ならば、長男啄木夫妻の許で過ごすべきところを、啄木の姉トラ夫婦の許に身を寄せて、トラの夫(山本千三郎)が鉄道官吏だったため、その転勤に伴って各地を転々としたようです。
1925年に千三郎が高知出張所長として赴任した高知に共に来て晩年を過ごし、1927年、駅近くの官舎で七十六歳で没したとあります。
生まれ故郷からはるか離れた土佐の地に、老いた身を置いて一禎は何を思っていたのだろうかと、現在の私の身にどうしても重ねてしまいます。
若くして病没した息子啄木の歌を思い出すこともあったのでは・・・・。
そして、おそらくは、四国山地の、山並みが迫り、町に川が流れるこの地を岩手に似ていると感じ、「終の住処」として眼を閉じたのではないだろうかと思います。
歌碑は「啄木の父石川一禎終焉の地に歌碑を建てる会」が2009年9月に建立したもののようで、JR高知駅南広場の隅に建っていて、次の歌が刻まれています。
よく怒る人にありしわが父の
日ごろ怒らず
怒れと思ふ 啄木
寒むけれと衣かるへき方もなし
かかり小舟に旅ねせし夜は
一禎
石川啄木が二十六歳でこの世を去って100年。もう一歩踏み込んで、父一禎が残した歌稿を調べてみれば彼の人となりがわかったかもしれません。
私もこちらに住んで一年足らず。思いがけず岩手が生んだ漂泊の詩人との縁を感じてしまいます。まだまだ発見がありそうで、楽しみでもあります。
(24.4/25 岩手・盛岡の「館向(たてむかい)俳句会」の俳誌五月号より転載。
中邑雅子さんは岩手出身で現在高知市に住まわれてます。)
◆次回の句会は、8月11日(土)1時半より4時
会場は、高井戸地域区民センター第3集会室です。
兼題は、炎天・カンナです。
◆秋に石神井公園三宝寺池の吟行を予定しています。
◆句会についてのお問い合わせ先: 片山 惠夫(俳句会事務局長)まで
TEL 090−8773−4881
◆文責・俳句同好会会長 俵木 敏光(陶光)
句会が終わると駅前の蕎麦屋でちょこっとやったりもします。
◆毎回、その月の作品を紹介いたします。
・7月の作品の紹介
・7月の兼題は、「夏の海(川)・冷酒」 (注)川は大きな川(隅田川・多摩川など)
◎岡村 一道
・五千尺星手掴みの冷し酒
・礁(いくり)より白蛇百匹夏の海
◎俵木 陶光
・よぎりゆく浦賀水道夏の綺羅
◎山口 月山
・水はじく青年の肌夏の海
◎長岡 帰山
・大黄河五千キロ来て夏の海
◎浦田 久
・断崖に鷲の旋回夏の海
◎芳村 翡翠
・夏の河一筋光る闇の中
◎小坂 郁子
・夕靄の山眺めつつ冷し酒
◎片山 朝陽
・どの道を曲がってみても夏の海
◎本間 邦子
・鈍色(にびいろ)に輝く夏の信濃川
・◎五井 夢
・夏の浜脱ぎし義足の甲羅干し
◆詩歌散策
■石川啄木父子と高知 中邑 雅子
高知市には、いたるところに坂本龍馬を始めとして、幕末に活躍した人々に関する記念碑があり、その中に「啄木の父石川一禎終焉の地」のプレートがあることに気がつきました。
本来ならば、長男啄木夫妻の許で過ごすべきところを、啄木の姉トラ夫婦の許に身を寄せて、トラの夫(山本千三郎)が鉄道官吏だったため、その転勤に伴って各地を転々としたようです。
1925年に千三郎が高知出張所長として赴任した高知に共に来て晩年を過ごし、1927年、駅近くの官舎で七十六歳で没したとあります。
生まれ故郷からはるか離れた土佐の地に、老いた身を置いて一禎は何を思っていたのだろうかと、現在の私の身にどうしても重ねてしまいます。
若くして病没した息子啄木の歌を思い出すこともあったのでは・・・・。
そして、おそらくは、四国山地の、山並みが迫り、町に川が流れるこの地を岩手に似ていると感じ、「終の住処」として眼を閉じたのではないだろうかと思います。
歌碑は「啄木の父石川一禎終焉の地に歌碑を建てる会」が2009年9月に建立したもののようで、JR高知駅南広場の隅に建っていて、次の歌が刻まれています。
よく怒る人にありしわが父の
日ごろ怒らず
怒れと思ふ 啄木
寒むけれと衣かるへき方もなし
かかり小舟に旅ねせし夜は
一禎
石川啄木が二十六歳でこの世を去って100年。もう一歩踏み込んで、父一禎が残した歌稿を調べてみれば彼の人となりがわかったかもしれません。
私もこちらに住んで一年足らず。思いがけず岩手が生んだ漂泊の詩人との縁を感じてしまいます。まだまだ発見がありそうで、楽しみでもあります。
(24.4/25 岩手・盛岡の「館向(たてむかい)俳句会」の俳誌五月号より転載。
中邑雅子さんは岩手出身で現在高知市に住まわれてます。)
◆次回の句会は、8月11日(土)1時半より4時
会場は、高井戸地域区民センター第3集会室です。
兼題は、炎天・カンナです。
◆秋に石神井公園三宝寺池の吟行を予定しています。
◆句会についてのお問い合わせ先: 片山 惠夫(俳句会事務局長)まで
TEL 090−8773−4881
◆文責・俳句同好会会長 俵木 敏光(陶光)
平成24年6月30日(土)午後4時、区立杉並会館にて平成24年度定期総会が中田副支部長の司会により始まりました。
開会の辞が山中副支部長より述べられ、続いてこの1年間で亡くなられた会員の方のご冥福を祈り黙祷。
高嶋支部長挨拶。
議長団選出 高嶋支部長・谷副支部長選出
議事録署名人選出 谷、片山両副支部長選出と続き、
第1号(事業報告)・第2号(決算報告&会計監査報告)・第3号{事業計画(案)}・第4号議案{予算(案)}は、與川幹事長・山下副支部長の説明が有り、全会一致で承認されました。中田副支部長の閉会の挨拶で、午後5時に滞り無く本年度総会は終了いたしました。
続いて午後5時20分より懇親会出席者全員の記念撮影。
午後5時30分より懇親会が始まりました。
高嶋支部長の挨拶の後、與川幹事長よりご来賓の方々の紹介があり、続いて藤本中央大学常任理事、吉田学員会本部事務総長、大木田北区支部長の挨拶がありました。大学のホームページの案内・閲読の薦め(藤本氏)、学員会の充実化(吉田氏)、杉並区支部へのエール(大木田氏)などの内容でした。俵木前支部長の乾杯の音頭で懇談に移りました。
懇談の合間に、谷副支部長(募金委員長)の呼びかけで東日本大震災被災学生奨学金支援募金が合計40、600円、当会場で集まりました。卒業して様々な分野で活躍された、又、現在も活躍されている先輩・後輩。同じ中央大学という巣で学んだ仲間同士、年齢を超えての楽しい語らいの輪があちこちで花開いておりました。
校歌斉唱・中締めがあり、奥副支部長の」閉会の言葉で大いに盛り上がった懇親会も午後7時30分すぎ無事終了いたしました。
開会の辞が山中副支部長より述べられ、続いてこの1年間で亡くなられた会員の方のご冥福を祈り黙祷。
高嶋支部長挨拶。
議長団選出 高嶋支部長・谷副支部長選出
議事録署名人選出 谷、片山両副支部長選出と続き、
第1号(事業報告)・第2号(決算報告&会計監査報告)・第3号{事業計画(案)}・第4号議案{予算(案)}は、與川幹事長・山下副支部長の説明が有り、全会一致で承認されました。中田副支部長の閉会の挨拶で、午後5時に滞り無く本年度総会は終了いたしました。
続いて午後5時20分より懇親会出席者全員の記念撮影。
午後5時30分より懇親会が始まりました。
高嶋支部長の挨拶の後、與川幹事長よりご来賓の方々の紹介があり、続いて藤本中央大学常任理事、吉田学員会本部事務総長、大木田北区支部長の挨拶がありました。大学のホームページの案内・閲読の薦め(藤本氏)、学員会の充実化(吉田氏)、杉並区支部へのエール(大木田氏)などの内容でした。俵木前支部長の乾杯の音頭で懇談に移りました。
懇談の合間に、谷副支部長(募金委員長)の呼びかけで東日本大震災被災学生奨学金支援募金が合計40、600円、当会場で集まりました。卒業して様々な分野で活躍された、又、現在も活躍されている先輩・後輩。同じ中央大学という巣で学んだ仲間同士、年齢を超えての楽しい語らいの輪があちこちで花開いておりました。
校歌斉唱・中締めがあり、奥副支部長の」閉会の言葉で大いに盛り上がった懇親会も午後7時30分すぎ無事終了いたしました。