活動報告 - 京王・井の頭沿線地区会カテゴリのエントリ
中央大学学員会東京杉並区支部
京王・井の頭沿線地区会 会員各位
当地区会役員会を下記の通り開催いたしましたので、ご報告いたします。
平成24年度<第5回>
日時=H24/10/20、場所=桜上水駅・喫茶「ティファニー」、参加役員=4名
主な内容=1.地区会総会の総括、2.地区会会計状況の確認、3.地区会特別セミナーの開催について、4.アンケートの実施について、5.今後の予定、ほか
※総会恒例のミニ講話で、今回は浦田氏による『成年後見制度の活用について』を取り上げましたが、このテーマは会員の身近な問題として関心も高く、30分という短い時間では足りずにもっとしっかりと聞く場が持てないだろうかというご要望がいくつか寄せられました。よって、今回は別途「地区会特別セミナー」の場を設け、改めてしっかりとお話しを伺うこととしました。
※来年は役員改選期ですが、今総会時に現役員から次期は引退したい意向が発せられました。また、来年は当地区会の10周年を迎えます。
ついては、
1)次期役員のボランティア、候補者の募集と自他薦、
2)10周年行事として何をしたいか、
について、花見会の前、おおむね2月頃に会員に対してのアンケートを実施することとしました。
以上、ご報告申し上げます。
(文責:地区会事務局 井原)
--
京王・井の頭沿線地区会 会員各位
当地区会役員会を下記の通り開催いたしましたので、ご報告いたします。
平成24年度<第5回>
日時=H24/10/20、場所=桜上水駅・喫茶「ティファニー」、参加役員=4名
主な内容=1.地区会総会の総括、2.地区会会計状況の確認、3.地区会特別セミナーの開催について、4.アンケートの実施について、5.今後の予定、ほか
※総会恒例のミニ講話で、今回は浦田氏による『成年後見制度の活用について』を取り上げましたが、このテーマは会員の身近な問題として関心も高く、30分という短い時間では足りずにもっとしっかりと聞く場が持てないだろうかというご要望がいくつか寄せられました。よって、今回は別途「地区会特別セミナー」の場を設け、改めてしっかりとお話しを伺うこととしました。
※来年は役員改選期ですが、今総会時に現役員から次期は引退したい意向が発せられました。また、来年は当地区会の10周年を迎えます。
ついては、
1)次期役員のボランティア、候補者の募集と自他薦、
2)10周年行事として何をしたいか、
について、花見会の前、おおむね2月頃に会員に対してのアンケートを実施することとしました。
以上、ご報告申し上げます。
(文責:地区会事務局 井原)
--
京王・井の頭沿線地区会は支部内を地理的に細分化した分科会です。
当地区会は京王線、井の頭線沿線にお住いの会員を中心に、より身近で地域に
密着した会員の相互交流と親睦とを図っています。是非ご参加下さい。
日時:9月22日・午後5時
場所:創作料理「一心」高井戸本店
――こんな文面でお声掛けした所、今年も19人のご参加をいただきました。



内容は、年次総会・講話・懇親会です。
1.活動報告は年間の活動内容の紹介、懇親会等でお預かりした参加費等
の使途、また年次としての来年のお花見のご参加の呼びかけ。
2.恒例のミニ講話、今回は当会会長でもある浦田会長による「成年後見制度の活用について」。


3.三部の懇親会では與川幹事長の乾杯の御発声で会が一気盛り上がりました。



講話については、内容の濃さから明らかに時間不足がいなめず、講師ならびに皆様にご迷惑をおかけしました。
また特に今回は9周年、来年10周年を迎えるにあたりイベントの呼びかけをしたところ、早速ご出席諸先輩方からご質問をいただきました。
また会員相互の親睦を図る意味で、名札の活用、自己紹介の時間、あるいは会場についての設定方法について、等々ご意見をいただきました。
一方事務局からは、10年を迎えるにあたり役員の交代等の申し出がなされました。
今後は当会の運営をより充実させるため、会員諸先輩のご意見を賜りたく思います。
ご参加いただいた会員の皆様ご協力有難うございました。
--
当地区会は京王線、井の頭線沿線にお住いの会員を中心に、より身近で地域に
密着した会員の相互交流と親睦とを図っています。是非ご参加下さい。
日時:9月22日・午後5時
場所:創作料理「一心」高井戸本店
――こんな文面でお声掛けした所、今年も19人のご参加をいただきました。



内容は、年次総会・講話・懇親会です。
1.活動報告は年間の活動内容の紹介、懇親会等でお預かりした参加費等
の使途、また年次としての来年のお花見のご参加の呼びかけ。
2.恒例のミニ講話、今回は当会会長でもある浦田会長による「成年後見制度の活用について」。


3.三部の懇親会では與川幹事長の乾杯の御発声で会が一気盛り上がりました。



講話については、内容の濃さから明らかに時間不足がいなめず、講師ならびに皆様にご迷惑をおかけしました。
また特に今回は9周年、来年10周年を迎えるにあたりイベントの呼びかけをしたところ、早速ご出席諸先輩方からご質問をいただきました。
また会員相互の親睦を図る意味で、名札の活用、自己紹介の時間、あるいは会場についての設定方法について、等々ご意見をいただきました。
一方事務局からは、10年を迎えるにあたり役員の交代等の申し出がなされました。
今後は当会の運営をより充実させるため、会員諸先輩のご意見を賜りたく思います。
ご参加いただいた会員の皆様ご協力有難うございました。
--
中央大学学員会東京杉並区支部
京王・井の頭沿線地区会 会員各位
皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。
さて、地縁関係のある会員相互の交流・親睦を図るため、当地区総会と懇親会を兼ねた地区会を下記の通り開催いたしたく、ご案内を申し上げます。
なお恒例の会員諸氏によるミニ講話ですが、今回は浦田久氏がお話をさせていただきます。
ふるってのご参加をお待ちしております。
記
日時= 平成24年9月22日(土)午後5時~
第一部 年次総会: 事業・決算報告/活動・予算案 ほか
第二部 ミニ講話
『成年後見制度の活用について』
公益社団法人家庭問題情報センター 浦田 久氏
第三部 懇親会
場所= 創作料理『一心』高井戸本店
杉並区高井戸東3-8-13 ℡03-3333-4414
http://www.monte-foods.co.jp/
※井の頭線「高井戸」駅下車、徒歩2分、環8沿い
会 費= 6, 000円
(ご家族や新規のご同伴歓迎!ご同伴者は、4,000円)
<お問合せ>
幹事事務局長 権守隆男(53法)nichedajob@kpe.biglobe.ne.jp
幹事事務局 井原太一(55理)t-ihara@t3.rim.or.jp
以上
◆なお、次回地区会は、平成25年3月30日(土)お花見会を予定しております。手帳にご記入ください。
◆京王・井の頭沿線地区会(平成15年10月設立)は、おかげさまでまもなく10年目を迎えます。
地区会は支部内を地理的に細分化した分科会です。当地区会は、井の頭線・京王線沿線にお住まいの会員を中心に、より身近で地域に密着した会員の相互交流と懇親とを図っています。是非ご参加ください。
白門会(中央大学学員会)東京杉並区支部では、当地区会の他に現在「荻窪」「西荻・西武沿線」「高円寺・阿佐ヶ谷」の各地区会がそれぞれ活動をしています。
--
京王・井の頭沿線地区会 会員各位
皆様にはお健やかにお過ごしのことと存じます。
さて、地縁関係のある会員相互の交流・親睦を図るため、当地区総会と懇親会を兼ねた地区会を下記の通り開催いたしたく、ご案内を申し上げます。
なお恒例の会員諸氏によるミニ講話ですが、今回は浦田久氏がお話をさせていただきます。
ふるってのご参加をお待ちしております。
記
日時= 平成24年9月22日(土)午後5時~
第一部 年次総会: 事業・決算報告/活動・予算案 ほか
第二部 ミニ講話
『成年後見制度の活用について』
公益社団法人家庭問題情報センター 浦田 久氏
第三部 懇親会
場所= 創作料理『一心』高井戸本店
杉並区高井戸東3-8-13 ℡03-3333-4414
http://www.monte-foods.co.jp/
※井の頭線「高井戸」駅下車、徒歩2分、環8沿い
会 費= 6, 000円
(ご家族や新規のご同伴歓迎!ご同伴者は、4,000円)
<お問合せ>
幹事事務局長 権守隆男(53法)nichedajob@kpe.biglobe.ne.jp
幹事事務局 井原太一(55理)t-ihara@t3.rim.or.jp
以上
◆なお、次回地区会は、平成25年3月30日(土)お花見会を予定しております。手帳にご記入ください。
◆京王・井の頭沿線地区会(平成15年10月設立)は、おかげさまでまもなく10年目を迎えます。
地区会は支部内を地理的に細分化した分科会です。当地区会は、井の頭線・京王線沿線にお住まいの会員を中心に、より身近で地域に密着した会員の相互交流と懇親とを図っています。是非ご参加ください。
白門会(中央大学学員会)東京杉並区支部では、当地区会の他に現在「荻窪」「西荻・西武沿線」「高円寺・阿佐ヶ谷」の各地区会がそれぞれ活動をしています。
--
中央大学学員会東京杉並区支部
京王・井の頭沿線地区会 会員各位
遅くなりましたが、当地区会役員会を下記の通り開催いたしましたので、ご報告いたします。
平成24年度<第1回>
日時=H24/05/20、場所=桜上水駅・喫茶「ティファニー」、参加役員=4名
主な内容=1.地区花見会総括、2.前年度報告&決算確認、3.今年度予定、ほか
平成24年度<第2回>
日時=H24/06/23、場所=桜上水駅・喫茶「ティファニー」、参加役員=4名
主な内容=1.9月の地区総会の概要、2.総会資料の確認、3.総会時ミニ講話の講師について、ほか
平成24年度<第3回>
日時=H24/07/28、場所=桜上水駅・喫茶「ティファニー」、参加役員=3名
主な内容=1.地区総会案内文、2.総会までの残り作業について、ほか
平成24年度<第4回>
日時=H24/09/02、場所=桜上水駅・喫茶「ティファニー」、参加役員=4名
主な内容=1.地区総会出欠人数の確認、2.準備品等確認、ほか
以上でした。
(文責:地区会事務局 井原)
--
京王・井の頭沿線地区会 会員各位
遅くなりましたが、当地区会役員会を下記の通り開催いたしましたので、ご報告いたします。
平成24年度<第1回>
日時=H24/05/20、場所=桜上水駅・喫茶「ティファニー」、参加役員=4名
主な内容=1.地区花見会総括、2.前年度報告&決算確認、3.今年度予定、ほか
平成24年度<第2回>
日時=H24/06/23、場所=桜上水駅・喫茶「ティファニー」、参加役員=4名
主な内容=1.9月の地区総会の概要、2.総会資料の確認、3.総会時ミニ講話の講師について、ほか
平成24年度<第3回>
日時=H24/07/28、場所=桜上水駅・喫茶「ティファニー」、参加役員=3名
主な内容=1.地区総会案内文、2.総会までの残り作業について、ほか
平成24年度<第4回>
日時=H24/09/02、場所=桜上水駅・喫茶「ティファニー」、参加役員=4名
主な内容=1.地区総会出欠人数の確認、2.準備品等確認、ほか
以上でした。
(文責:地区会事務局 井原)
--
お花見のスケジュールというのは難しいものです。暖かい日が続くと年度末(3月末)までに咲いてしまうし、遅ければ遅いで4月になってからゆっくり咲くし。
今回もPCで桜の開花長期予想を分析して会員の皆様にご案内したのですが。
開花予想はズバリ当たりました。そして同日嵐が来るという天気予報もズバリ当たったのです。

3月31日当日、集合場所の大宮八幡表参道の鳥居前には集合時間の午後1時にはほぼ全員が揃いました。風が吹くたび参道の大木が大きく左右に揺れ大きな音を立てていました。それでもお集まりいただいた会員の皆さんは「桜は咲いているんでしょうか?」と口々に言いながらも楽しそうでした。

お参りを済ませた後、俵木副会長の案内で境内で咲いている桜の木の下で記念写真を撮り「証拠写真」と口々にいいながら先へと進み和田堀公園を散策しました。

歩いてゆくうち天気がすこしずつ悪くなっていくのがわかります。少し不安になりながらも懇親会のお寿司屋さんへ。入口少し手前でザアザア降りになりました。
会費を払い思い思い着席しました。総勢20名ともなるとさすがに壮観です。




この予想された嵐の中ご参加いただき感謝です。
浦田久地区会長の挨拶、高嶋支部長のご挨拶、與川支部幹事長の乾杯の御発声となり懇親会の開幕です。開会ご挨拶後、今回ご参加いただけなかった方の動静が披露されました。
話題は様々、こういう時の時間はすぐに過ぎるもの。
やがて(お店なので)少し小さめの声で校歌と応援歌を歌いお開きとなりました。
改めてこの嵐の中ご参加いただいた会員の皆様有難うございました。
今回もPCで桜の開花長期予想を分析して会員の皆様にご案内したのですが。
開花予想はズバリ当たりました。そして同日嵐が来るという天気予報もズバリ当たったのです。

3月31日当日、集合場所の大宮八幡表参道の鳥居前には集合時間の午後1時にはほぼ全員が揃いました。風が吹くたび参道の大木が大きく左右に揺れ大きな音を立てていました。それでもお集まりいただいた会員の皆さんは「桜は咲いているんでしょうか?」と口々に言いながらも楽しそうでした。

お参りを済ませた後、俵木副会長の案内で境内で咲いている桜の木の下で記念写真を撮り「証拠写真」と口々にいいながら先へと進み和田堀公園を散策しました。

歩いてゆくうち天気がすこしずつ悪くなっていくのがわかります。少し不安になりながらも懇親会のお寿司屋さんへ。入口少し手前でザアザア降りになりました。
会費を払い思い思い着席しました。総勢20名ともなるとさすがに壮観です。




この予想された嵐の中ご参加いただき感謝です。
浦田久地区会長の挨拶、高嶋支部長のご挨拶、與川支部幹事長の乾杯の御発声となり懇親会の開幕です。開会ご挨拶後、今回ご参加いただけなかった方の動静が披露されました。

やがて(お店なので)少し小さめの声で校歌と応援歌を歌いお開きとなりました。
改めてこの嵐の中ご参加いただいた会員の皆様有難うございました。