• カテゴリ 俳句同好会 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

活動報告 - 俳句同好会  (H.23.9.10)  No.19

俳句同好会  (H.23.9.10)  No.19

カテゴリ : 
俳句同好会
執筆 : 
m-anzai 2011-9-14 21:52
◆句会は原則として毎月第二土曜日の午後1時から4時まで、主として久我山会館で開催しております。(出席者は10名程度)
一度ふらっと覗いてみて下さい。その上で、ぜひ仲間になって下さい。
句会が終わると駅前の蕎麦屋でちょこっとやったりもします。

◆毎回、その月の数名の作品を紹介いたします。

・9月の作品の紹介
・9月の兼題は、月、梨、当季雑詠です。

◎長岡 帰山


・千の手に月光掬ふ観世音

・梨狩や青空ふやしバス帰る


◎中邑 雅子

・水浅黄の空とり戻す今朝の秋

・闇つかむ烏瓜の花ほぐれつつ


◎俵木 陶光

・やはらかき幼子の手を月の道

・人さまざま長十郎にラフランス


◎岡村 一道

・月明り恋人は恋の影つくる

◎山口 月山

・能舞台はねて夕月かかげけり

◎堀 秀堂

・月映ゆる光纏ひて船走る

◎本間 邦子
 
・誤解され後悔しつつ月の道

◎五井 夢女

・月天心吾は輪切りのMRI

 
◆<私の一句>
     堀 秀堂
「木の実降る奉納土俵神さびて」

 日本伝統の相撲を一句にしたいと思っていたところ、秋の祭礼などのとき、その境内でにぎにぎしく催され報ぜられ、その時、兼題の秋の季語の「木の実」と結びついた。神社の森では団栗(どんぐり)を含めて椎(しい)・橡(とち)などが降り拾う。「神さびて」をもってきたのは、神神しく見える、古めかしくなるの意を加え全国的な日本の力の源を表した。大小から言えば明治神宮での横綱の奉納からチビッ子のそれまであるが、前者は見事で片男波部屋に期待したい。明治神宮は思いで深い、小生は近くの神宮1丁目に住んで約16年、最寄の駅はJR原宿駅で幼少の散歩の長男は毎日のように駅長から菓子をいただき、明治神宮内園は顔パスで木の実を拾った。小生の通勤はパスが銀座線外苑前駅で発行されたもので地の利が有った。
句歴と当会
 当俳句会には、当初から参加の一人、その前の俳歴はありません。勿論学校で基本は教わりました。石油大手の社長室戦略参謀の頭では、今だ事物のとらえ方などに異和感があり、川柳風なものは出句せぬよう精進しています。年令や属性を超えて自他共存、日記やメモ替りに創作できるのも魅力です。その土俵の指導者は3人でなかなか粋で、巣立った人もいます。母校にはその俳壇とつながり、白木蓮を記念樹として寄贈し、地元角川庭園区句会に寄与し、合同句集はその都度国会図書館へ永久保存されるなど正道を歩み続け、これもまた魅力です。



◆10月の句会は、「横浜吟行句会」になります。
 10月6日(木)午前9時30分 東急東横線・渋谷駅改札口集合     コースは横浜港大桟橋→開港資料館→山下公園→港の見える丘      公園(句会)→中華街(食事)
 (俳句がない方でも歓迎、申込みは9月24日(土)まで)
   ぜひご参加ください。お待ちしています。

◆句会についてのお問い合わせ先:片山 朝陽(惠夫)(俳句会事務局長) まで
                 TEL 042−675−9449
                 携帯  090−8773−4881

◆文責・俳句同好会会長 俵木 陶光(敏光)

トラックバック

トラックバックpingアドレス http://www.suginami-hakumonkai.net/modules/d3blog/tb.php/67
メインメニュー
最新の活動報告
活動報告のカテゴリ一覧
リンク